2012年02月11日

入学式・学校での様子等(あや)

就学前健診の時に、人数が少し足りなくて一クラスになるかも…みたいな話を耳にしたので大丈夫かな〜と思っていたのですが、どうにか二クラスになっていて安心しました。
ピンクのランドセル・妹に選んでもらったお洋服・黄色い校帽をかぶって登校。
ワガママ言わないか心配でしたが(笑)、新しいお友達と仲良く手をつないで入退場したり、先生の言うことを聞いて行動など出来ていたので、よかったです。
一緒の保育園だったお友達はみんな別々の小学校に通うから、行かないって言ったらどうしよう、とも思っていたのですが、意外にも、子どものほうが適応力がありますね!
お兄ちゃんも一緒だというのもあったかも知れませんが(^-^;

入学後は、毎朝心配性なお兄ちゃんがお節介を焼き(これもまた意外だったんですが…妹がかわいくて仕方がないそうです)、娘が反発するような感じで登校(^^;;
帰りは早いので、ランドセルを背負ったままお弁当を持って児童館へ行ってもらっていました。
ゴールデンウイークが終わると、下校時間も他の学年と同じぐらいになり、あいキッズへ寄って帰ってくることが増えました。

この時期から、娘の希望で公文の体験学習を始めました。
国語と算数でしたが、手応えを感じたのか「続けたい!」と。。
6月から正式入会をして、現在も続けています(^^)
夏休み前は、学校の宿題も増えて、公文の宿題を私にウソをついて隠してしまった時もあったけど、今は計算が増えてきてイヤー!と叫びつつも必ず取り組んで持って行くように。。
何でも、英語も習いたいから頑張っているんだとか(゜o゜;)
二年生から英語追加かな…。

夏休みが終わってから、学校の苦手な勉強も嫌!などと言わずに前向きに取り組んだり、誰かが褒められていることにやきもちをやいたりせず、落ち着いて取り組めるようになってきた話を個人面談の際に伺いました。
また、帰りの会の時に、お友達の良かったことを積極的に発言することも教えて頂きました。
夏休み前までは、六年生のお姉さんやお兄ちゃんと同じクラスの女の子と遊ぶことが多かったそうですが、段々とクラスの女の子同士で遊ぶ姿が増えてきたそうです♪

posted by しろたん at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月10日

支援級のこと。

三年生になってから、勉強がうんと難しくなり、
漢字が覚えられなかったり、文章題が解けなかったり…と、苦戦する場面が多々見られ…
このまま情緒学級の週一回の通級で様子を見るべきか、支援級のある学校に転校するべきか悩んでいました。

在籍校の担任の先生からも、移るなら早い時期がいいと思います、とアドバイスを頂き、その方向で一旦は考えたんですが…

○学芸会での活躍!?ぶり
(立ち位置など一回で覚えて、一回も間違えず、セリフも自分のところだけを言えていたそうです(^^)手が掛からなかったって。。)

○授業中の出歩きがない
(コンサータの服用を忘れた日は落ち着きがなくなるみたいだけど)

○口頭で受けたことを忘れずに私に伝えてくれる

…姿を見せてくれているし、何よりも本人が在籍校が大好きで移りたくない!と言っているので、四年生まで様子を見ることにしました。
困ってから・状況がわるくなってから移るのは良くないみたいですが、まだまだ普通学級で頑張れると思うので、苦手なことを補いつつ、様子を見ていきたいと思います♪

…って、そんな補ってくれるところに、私自身が今連れて行ってあげることが出来ないので、ちとかわいそうなことをしています(T_T)

でもね、今週は、在籍校の主事さんが通級の送り迎えをしてくれたんだって…。
感謝感激なのです。

posted by しろたん at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 広汎性発達障害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あいキッズ

子どもたちが大好きな「あいキッズ」。
毎日お世話になりっぱなしです。
お兄ちゃんが1・2年生の頃は校庭開放だけで、学校が終わったら真っ直ぐ帰ってくることが多かったのですが、あいキッズでは、将棋とか教えてもらえたり、友達と宿題ができたり、遊具も使えるみたいで、終わりの時間まで過ごしてから帰ってきています。
先生も親切で、鍵を忘れたときにはわざわざ連絡頂いたりして助かっています。

お仕事の終わりが見えなくて、旦那がお仕事の日も帰宅が遅くなってしまって、2人で留守番させてしまう時もあってかわいそうなことをしてるかな、と思ったり、逆に嘘つき!と言われてしまうこともあって申し訳なくて。
…って、話が反れてしまいましたが、お友達といっぱい遊んだり、私もお休みの日は一緒に出かけたりお料理とかする時間をもっと増やしたいな、と思っています。
posted by しろたん at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 小学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お仕事変わってからのお話(^-^;

最初、1日4〜5時間のお勉強で日当とお弁当が出る!
ラッキー!
…と、昨年1月に軽い気持ちで参加させていただいたのですが、

一般過程試験合格

応用研修

募集人登録

実践研修室入室

…という感じで、流れに身を任せるという言葉がピッタリの進み方をしていきました(^^;)

実践の時に一番苦手だったのは、インターホンを押すこと。
押すこと自体は簡単だけど、どんなことをおっしゃられるかわからないし、
(それに対応するために事前投函などもしていましたが…)
1人で回っているので、質問に答えられなかったらどうしよう、などとビクビクしていました(/_;)

でも、1対1でお話する機会が増えるにつれ、不安も少しずつ解消されてきて、お客様とお話しするのが楽しみになっていきました。

お叱りを受けることもあるし、難しい問題に直面することもあるけど、その1つ1つが勉強で、落ち込むよりも、次に生かそうという前向きな気持ちで取り組めていることに自分自身が驚いています。
昨年末から年始めにかけて、お客様にご迷惑をおかけしてしまって、それが本当に申し訳なくて、少しやる気が出なかったり落ち込んだりしましたが、心療内科で薬を貰って、乗り越えることができました(^-^)


実践研修室から戻って9ヶ月ぐらいになりますが、オフィスの雰囲気とかがすごくよくて、楽しく過ごさせてもらってますm(_ _)m

もうすぐ一年が経ち、「研修」の文字が取れる頃に休務となってしまいましたが、復務後も頑張っていきたいです。

お給料は歩合制なので、大変な面もあるけど、今までお会いした方のところへ毎月継続訪問するという目標が崩れないように、努力していきたいです。
あぁ…バイオリズムがしばらくお届け出来ないのが気がかりです。
何人か、楽しみにしてくださっているお客様がいらっしゃったので…。

posted by しろたん at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月09日

今年もよろしくお願いします(遅)

去年は1記事しか書けなかった…°・(ノД`)・°・
…ということで、かなり久々更新のしろたんです
m(_ _)m

ツイッター等で見てくださっている方もいらっしゃると思いますが…
お間抜けなことをやらかしてしまい…
思いのほかゆっくりできる時間を頂きました。
<(_ _)>
気になることも多々あるけど、少しずつ、去年の出来事などをお伝え出来たら…と思っています。

しろたん家、みんな元気!です。
今は子どもたちと離れ、旦那様や旦那様のご両親に面倒を見てもらっている状態なので、早く家に戻れるように頑張らなくっちゃ。。
posted by しろたん at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月15日

近況(^-^)

4ヶ月ぶりの更新となってしまいました…。m(__)m
しろたん家、みんな元気です♪

あやちゃんが無事保育園を卒園して、お兄ちゃんと同じ小学校へ通い始めました。
心配性!?なお兄ちゃんは、毎朝「走ると危ないよ!」などとお節介をやきながら登校しています。
学童は旦那の勤務の関係で書類自体受理してもらえなくて、児童館の”子育ちサポート制度”を利用して、学校から徒歩15分位の児童館へ通っています。
(教えてもらったお友達に感謝…)

朝の保育園の送りがなくなって少し楽になったかな?と思ったけど…
何だか毎日バタバタ(^-^;;;
夜は子どもたちをお布団に連れて行った後、疲れに勝てなくてコタツで転寝。。
12時過ぎる頃に慌てて飛び起きて、お風呂に入ったりして、DSのアイマスをやりながら眠る…という感じです(汗)

今まで4年半、アクセ作りをしてきたけど…
1月末で辞めて、今は営業の仕事をしています。
今月も試験や研修があったけど、あまり勉強できなくて、受かっているかどうか定かではないけど…
受かっていたら、また1つ新しいことが始められそうです。
自分に向いていないんじゃないかな…って思うこともあるけど、紹介してくれた方や色んな出会いに感謝しながら、できることを毎日やっていきたいです。

あっ、
子どもたちは・・・
2人とも、補助なし自転車に乗れるようになって、週末は少し遠い公園へ行ったり、買い物へ行ったり、映画を見に行ったり…と少しばかり行動範囲が拡がりました^^
先週は、お兄ちゃんが先に行ってしまって、どこを探しても居なくて、迷子になっちゃったのではないかとかなり焦りましたが、教えた道をちゃんと通って、大分先で待っていたのでよかった…。
posted by しろたん at 02:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする