2010年11月24日

編み物。

あやちゃんたち年長さんは、ダンボール製の編み機!?を使って、編み物を始めました。
1週間前ぐらいに、毛糸の色選びジャンケンがあったのですが・・・
ジャンケンに負けて(最後から2番目だったとか…)、好きな色のものが選べず、1人だけ悔しくて泣いてしまったようだけど、以前に比べたら早く泣き止めたよう。。
今日お迎えに行ったら、みんなと楽しそうに編み物をしていました(^-^)
いい手先の運動になりそうね♪
マフラーにするまでにはまだまだたくさん編まなきゃ…だけど、コツコツ細かい作業をするのが好きだから、きっと飽きずに続けられるでしょう^^

太鼓に卒園アルバム作りに編み物・・・。
お兄ちゃんのときには無かったこともあるけれど、いろんなことに挑戦して、「できた〜!」の気持ちを味わって、自信につながるといいな。
(変なところが似ていて、1つ躓いてしまうと他のことまで出来ないと思い込んでしまうみたいなの><)
そして、ワガママも少し減ってくれると助かるんだけどなぁ(ぉぃ
posted by しろたん at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月05日

(7/3〜4)お泊り保育

あやちゃんの、待ちに待ったお泊り保育がありました(^-^)v
朝は支度も早く、ご機嫌で出発したのですが・・・
保育園に着くなり「イヤー!」が始まり、どうなることかと思ったのだけれども、
用務・事務の先生に助けていただいてクラスに入り、担任の先生や他の先生の励ましですぐに支度等始められたそうです^^

お泊り保育では、
○カレー&サラダ作り
○お風呂屋さんへ行く
○お楽しみ会
○スイカ割り
○朝の散歩&体操
・・・など、楽しいことが満載。
特にお風呂屋さんを楽しみにしていました。
少し熱めの湯だったようだけれど、2回も入って泳いだり!?してきたそうですw
夜のお楽しみ会では、宇宙人が持ってきた!?星のペンダントをゲットするために、薄暗い中、大声で「あやねです!」と何回も言いながら進んでいったそうです。
怖くて取れないお友達をリードしてとり方のアドバイスをしたり…とたくましかったらしいw
(いつもはお兄ちゃんがいるからか「怖い!」と言ってやめたり陰に隠れたりしてしまうことが多かったから驚きました)
夜めそめそ泣いてしまわないか心配だったのですが、皆と一緒に仲良く寝入り、誰一人泣かず、またおねしょをしてしまう子が誰もいなかったそうです。
みんなすごくがんばったんだな〜と思ったら、何だかジーンとしてしまいました。
スイカ割りで割ったスイカをご馳走になった後、子どもたちと対面。
終わりのあいさつをして保育園を後にしました。

帰るときに、車のバッテリーがあがってエンジンがかからなくなってしまうアクシデントがあったのだけれど・・・ね;;
(ハザードをしばらく出しておいたのが原因なのかしら;)
すぐ迎えに行って帰宅する予定だったので、財布も携帯も持っていなくて…。
仕方がないので保育園で事情を話して電話を借りようと思って向かったとき、帰宅準備をしていたお友達のママさんが外にいて、携帯を貸してもらって旦那と連絡を取ることができ、とっても助かりましたm(__)m
旦那を待っている間、保育園そばの公園でたっぷり遊べて嬉しそうでした。
(お兄ちゃんはお留守番…でちとかわいそうなことを…;)
すぐの用事でも携帯&財布は持ち歩かないといけないな…と肝に銘じました…。

 *

5月の親子遠足のときに水族館でもらったはがきの写真を貼っておきます^^
P1000132.JPG
クイズに全問正解できなかったんだけど、特別に私まではがきをいただいちゃいましたw

地味に活躍しているこちらの機械にも感謝。。

セルスター工業 バッテリー充電器 CV-800

セルスター工業 バッテリー充電器 CV-800

  • 出版社/メーカー: セルスター
  • メディア: エレクトロニクス


posted by しろたん at 13:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月02日

(9/30)焼き芋会

あいにくの雨・・・でしたが、
ホールで焼き芋会を実施!
年長のお兄ちゃんは、焼き芋を配る係になって、カードを持ってきたお友達に「どーじょ!」と楽しそうに配ってくれたそうですw
(「ぞ」が「じょ」に未だなってしまう(^-^; 徐々に発音を修正中です〜)
芋好きのお兄ちゃんは…おかわりして食べた模様…。
手作りの看板に、自分の手で掘ったさつまいも・・・。
嬉しくて仕方なかったんだろうなぁ。

あやちゃんの園は今月末が芋掘り遠足&焼き芋会の予定です〜
あやちゃんは芋苦手…なんだけど、自分の掘った芋は食べてくれるかしら!?

 *

最近のあやちゃんは・・・
○自分の傘を忘れて大泣き!
○苦手な大学芋がおやつに出たけど、ちょっぴり食べた!
(先生に「へらしてください」と言えたみたいw)
○泣きすぎからか声枯れ!?
 でも結局は風邪だったみたい(^-^;
 風邪薬、がんばって飲んでいます(薬苦手・・・)
○プリキュアのパズルに夢中〜
○休みの日の公園で自転車の順番が守れずかんしゃく!
(たくさん乗りたかったようです…
 徒歩10分の道のりが・・・1時間に><。)
○新しく覚えたダンスを披露w

       ・・・と、泣いたり笑ったり、楽しく過ごしているみたいです^^

 *

あっ・・・
運動会は、旦那は朝出勤前と昼休みに抜けて来てくれることになりました!
そして、おばあちゃんも(旦那方の)お兄ちゃんのほうを見に来てくれることになりました。
posted by しろたん at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月29日

芋ほり遠足&誕生日☆彡

今回はお兄ちゃんのことをお伝えします(^▽^;)

楽しみにしていたお芋掘り。
25日に年長・年中組で電車に乗って行ってきました〜
ものすごく張り切って、掘り掘りしていたようです。
一番大きいのを園長先生と選んで持ち帰ってきたそうな(;´▽`A``

そして26日は6歳の誕生日♪
父母会の役員会があって遅い時間になっちゃったけど、ろうそくに火をともしてハッピーバースデーの歌を歌ってケーキでお祝いしました。
今回も「アンデルセン」のケーキです〜
200809291614000.jpg 200809291616000.jpg
あやちゃん、ぶれちゃってるね(T▽T)

お兄ちゃんの文字入りチョコレートが欲しくて大泣きしてしまったあやちゃんでしたが・・・
自分のだと譲らないかな…と思っていたお兄ちゃんが…
なんと!
ちょっぴりだけでしたが「どうぞ〜」と自ら分けてくれました。

保育園でも、先生から誕生日カードをもらったり、お友達にお祝いしてもらってすごく嬉しかったみたい(*^_^*)
私たちからは、
 ○カーズのパズル
 ○魚釣りセット
 ○レスキューフォースのトミカ1台
                      ・・・をプレゼント。
楽しみながら、「できたー!」を増やしてくれるといいな。

 *

そうそう。
私、結局この週もバタバタしてしまって・・・
父母会の書類の印刷とかあやちゃんのお友達のパパ&ママが引き受けてくれて・・・
(人-)謝謝 なのです。
いろんな人に迷惑かけまくり…なんだけど、
自分のできることをできる限りがんばりたいです。
posted by しろたん at 16:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月08日

(6/3)歯磨き開始〜♪

この日、歯科検診+歯磨き指導があり、マイ歯ブラシを喜んで持って行ったあやちゃん。
いつもマイペース過ぎて悩みの種の登園も難なくクリア☆
普段もこんなにスムーズなら…と思ってしまった私なのでした(;´▽`A``

楽しみにしていた園での歯磨き。
お友達と一緒に鏡を見ながらシャカシャカがんばっていたようです〜
担任の先生が虫ばい菌が出てくる絵本を読んでくださったようで、
「ばい菌(((p(>o<)q)))いやぁぁぁ!!!」
と積極的に歯磨きしてくれるようになってきて助かりました。

自分でできることは自分でやろうという意識が出始めたあやちゃんです。
洗濯物をたたむのとか、食器洗いとか、「やりたい!」と言ったときにすぐやらせてあげられるような余裕をもっと持てるといいな。
posted by しろたん at 09:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月27日

嬉しいけど…切ないこと

ここ1週間ほど、お仕事の合間に片付け三昧…のしろたんです(^-^;

後もう少しで全部のお部屋が落ち着きそう。
ゴミも大量に出ました。
(1年使っていないものはゴミ!…という法則で片っ端からゴミ袋にポイッ!)
 ↑これ、結構勇気いるよね・・・

私と一緒で片付けが苦手なお兄ちゃんのために、引き出しにイラストと数字、ひらがなも覚えてほしいから中身の名前を記入してみました。
●大きい車は1番の引き出しね
●トミカや警察署とかはコンテナの中ね
・・・と具体的に伝えるとその場所に片付けられるようになってきました♪
今までは分類がどうも細かすぎたようです…。
そして、引き出しの中や本棚にちゃんと入っていれば、順番はどうでもいいことに。
お兄ちゃんも私も気がすごく楽になりました。

子どもたちの衣類の引き出しも作りました。
3段のケースに
●1段目…Tシャツ類
●2段目…ズボン・スカート・靴下
●3段目…パジャマ・シャツ・パンツ
・・・と仲間分けしました。
こちらも取り出しやすかったり、保育園のように自分で服を入れられるのが嬉しいようで、
洗濯物をたたむお手伝いが増えた気がします。
あやちゃんは
「ぷーさんがいい!!」
…と私のお気に入りの引き出しを1つ使っています(泣)


・・・と ここからが本題(^-^;;;
posted by しろたん at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月18日

(4/17)親子遠足♪

今朝は…すごい雨と風でしたね…(>▽<;;
ちょうど2人の登園時間に強く降り出し、車で登園。。
自転車で登園されていたママさんたち…本当に大変そうでした…。

私、こういう風の強い日って…
必ず!と言っていいほど傘を壊していました(*ノ-;*)
でもね
最近購入した
「グラスファイバービニール傘」が意外に丈夫で!
今日もきのこ状態になっちゃったけど、骨が折れることなくしなってくれるので壊れずに済みました。
C=(^◇^ ; ホッ!
グラスファイバーの傘、おすすめです♪

・・・とすごく話が反れてしまいましたが・・・

昨日はお兄ちゃんの保育園でバス親子遠足がありました。

晴天時は「川口グリーンセンター」
雨天時は「臨海水族館」
                  の予定でした。
天気予報では午後から雨…ということでどうなるのかな?と思っていたのですが、
どうにか天気がもちそうだったので「グリーンセンター」に行くことに♪

バスでは窓際に乗り、道行く車を見て楽しそう。
隣のお友達に「大きなクレーンあったよ!」などと教えてもらったりしてはしゃいでいました。
先日の「スプリングコンサート」で歌った「さんぽ」などを大きな声で合唱したり、じゃんけんとかしている間に到着。
バスを降りるなり、待ちきれず手を振り解いて駆け出そうとする姿も(;´▽`A``

滝のそばでクラスごとに記念写真を撮った後、
自由行動で広場やアスレチックで遊びました。
1人1人ペン&メダル型のカードをもらい、木の名前と花の名前5つずつ調べることに。
調べながら移動…と思ったんだけど…
花より木より、アスレチックが気になり突進していくお兄ちゃん。
少し遊んだら、お友達が乗っていた新幹線(ミニ列車がセンター内を走っていて有料で乗れるんです)が気になり、
「オレ、あれ乗りたい!!!」
どうしようかな?⇒半泣き(ノヘ;)シクシク⇒(・_・)/ ハーイ
…というわけで、回数券(3回分)を購入して一緒に乗りました。
すごく楽しそうでした♪
実際の線路みたいに踏み切りや橋やトンネルもありましたよ。
(そこがお兄ちゃん的にはすごくよかったみたいね)
線路の周りにはいろんな色のチューリップなどが咲いていてきれいで癒されました。

その後、みんなで集まってミニゲームをしてからお弁当タイム。
お腹もかなり空いたようで、黙々と食べていました。
食べ終わると…
「ママー!遊びに行っていい?」
…と片付けも終わらないうちから何度も何度も言っていました。

私が荷物を置きに行っている間にいなくなっちゃったお兄ちゃん。
線路の周りをまわったりトイレや広場をまわってもいなくて焦ってしまいました。
・・・が、
アスレチックへ行くと、ローラーの滑り台で楽しそうに遊んでいるお兄ちゃんを発見!
そばにいたママさんが見ていてくれました。(感謝)
このローラーの滑り台。
長いうえに結構お尻が熱くなってしまうので大人は何回も滑れないけど…
子どもはまさにパワフル!!
汗びっしょりになりながらも、もう数え切れないくらい繰り返し滑っていました。
あとは、マットの上に乗って滑るスライダー(よく温水プールとかにあるようなもの)もケタケタよく笑いながら繰り返し滑っていました。
マットを握っていられないんじゃないかと心配だったけど…
よく係りの人の話を聞いて握っていられたのですごいなぁ…と思ってしまいました。

私も怖かったけど一緒に滑ってキャーキャー言ったり…楽しかったです。
自然もいっぱいでリフレッシュさせてもらいました。
(ハナミズキがとてもきれいで感動…
 マッキーの歌を思い出したりしてちょっとうるうる…)

帰り、バスに乗り込むほんの少し前に雨が降り始めました。
クラスのみんなで作った大きなてるてるぼうず「てるちゃん」が効いたみたいですね☆彡
帰りのバスの中ではなぞなぞを他のお友達が楽しんでいたけど…
お兄ちゃんはねむねむモードでおやつを食べた後お昼寝。。
いっぱいはしゃいで疲れたみたいです。


夜は…早めに(。_ _)。zzz..
私もあやちゃんも一緒にあっという間に。

…そして、ふと目を覚ますと…夜中の2時。
お友達の家に遊びに行った旦那がまだ帰宅していない!
あぁ…また朝か!?なんて思ったけど…
2時半ごろ、牛丼を抱えて帰ってきてくれました。
美味しかった〜♪

こんな時間に食べるのをやめなくちゃ…と思っても…
この幸せな感じ…やめられないのです…(w_−; ウゥ・・
縦ではなく横に確実に伸びてる私です。。
posted by しろたん at 10:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月26日

(6/20〜)(ノ◇≦。) ビェーン!!

お久しぶりのしろたんです(^▽^;)

先週すごく慌しくなってしまって・・・
保育園帰ってきてからの大事な大事なお遊びタイムもお仕事が持ち越しになっちゃったり…。

・・・
あやちゃんが我慢のしすぎからか、園でその気持ちを発散させるかのように毎朝大泣き状態でした…。
保育時間も延長させてしまったり、金曜日まで本当にかわいそうなことをしました。
お兄ちゃんがまだいてくれたから助かったのだけれど…。
「あやちゃん、あそぼ!」
「あやちゃん、トミカはしらせよう〜」
・・・と話しかけてくれていて、仲間に入れてあげるということができるようになってきていたことにもすごく嬉しくなりました。

木・金と夜結構がんばって、
土曜日はお仕事はやめ!!にして、思いっきり遊びました。
もう2人ともはしゃぎまくり。
お馬さんやったり、動物の積み木で動物園作って遊んだり、お医者さんごっこしたり。
風邪気味なのもあって、外出はできなかったけど・・・
すごく楽しい休みになりました。

それからは、あやちゃんとお兄ちゃんのいる前ではなるべくお仕事広げないように、とにかく一緒に遊んだり話せるような状況に。\(o⌒∇⌒o)/
私自身の精神状態も一気によくなりました。
ダメダメお母ちゃんでごめんよぉ><。

 *

リンクさせていただいているたいしさんのブログを拝見していてハッとしました…。
「何度言ったらわかるの?」
・・・私も使ってしまいます・・・。
もう、そのときの状況で頭いっぱいになってしまっていて、どうしていけないのかという説明の前に子どもを責めてしまって。
少しずつ、感情的になる前に気持ちを切り替えて説明することができるようになってきましたが、これからも本当気を付けていかないといけないな…と改めて思いました。
posted by しろたん at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月08日

(6/〜)シャワー開始!

お兄ちゃんの保育園で、今週から遊んだ後の「シャワー」が開始になりました〜。
毎日、ミッキーのシャワータオルを喜んで持っていっています〜。

保育園へ通いだすまでは…
頭にお湯をかけるだけでも大変!だったけど・・・
今では喜んで!?頭も洗ってくれるようになり、助かってます。

シャワーのときに下着も取り替えるみたいなんだけど…
下着を入れる場所があるのに、お兄ちゃん教えてくれなくて…
今日、クラスのママさんから聞いて初めて知りました(^。^;)
もうちょっとしたら、連絡事項教えてくれるようになるかな!?

 *

そうそう。
2人とも一気に夜のオムツが取れました〜!!
O(≧▽≦)O ワーイ♪

まだまだお漏らしも多いけど・・・
でもでも、夜中にトイレ行きたくなったら起きてみたり、朝まで我慢したり・・・
・・・とそれぞれがんばっています。

あと、朝の自転車通園も2日間だけですが、どうにかやってます!
あやちゃんがお兄ちゃんと別れた後に自分の保育園に行くのが嫌になって駄々こね…という予想外の出来事もあったけれど、でも川沿いの道を通れることが嬉しいようで、「カモさんいるかもよ!?」とどうにかかわせてよかったです。
いい運動になるかしら〜。
(実は…心療内科のお医者さまからダイエットを勧められています…
 内臓脂肪値が高いの・・・(;´▽`A``)
posted by しろたん at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月05日

朝も自転車通園に変えようかな・・・

登園前・・・
もう戦争!!なのだけれど…

「ご飯食べちゃおう!」
「お支度は?」
「トイレ行った?」
「歯磨きと顔洗いは?」
「体操に間に合わないよ!!」
(最近はどれも『(((p(>o<)q)))いやぁぁぁ!!!』もしくは『キャー』と走り回って逃げることが多くて…)

それでも朝6時過ぎからぼちぼちやり始めて、
最近はあやちゃんの保育園の体操の時間(9時過ぎ)までには送っていけるようになりました。
(お布団カバーがある月曜日は遅れがち…だけど><。)

今は、
息子を先に送り、
娘を車に残してアイドリングさせているんだけども…

1度パワーロックで鍵が開かなくなってしまったり、
(どうにか外から必死であやちゃんを説得して開けてもらいました…)
ガソリン代のことを考えると、朝も自転車通園…のほうがいいのかな、って。

今は8時40分前後に出発しているけど、自転車だと30分前には出ないときついかもなぁ。
(○ ̄ 〜  ̄○;)ウーン・・・

 *

そうそう。
ここのところ息子が攻撃的…
「やめて!」とかの言葉が出るようになってきたものの…
蹴っちゃったり押しちゃったり…
今日園で実際に目の当たりにしてしまってすごくショック。
あやちゃんとのけんかのときとか、毎回「おはなししよう」とその都度いけない!と話すようにしているのですが…
どうしたらいいのかな><。
posted by しろたん at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月28日

(5/17)保育参観&保護者会

お仕事を午後納品にしていただいて、お兄ちゃんの保育参観などに参加してきました〜。

晴れだったらお散歩へ一緒に行く予定だったようなのですが、前日からの雨で室内遊びに変更。
最初の30分はホールを「プラレールべや」「おままごとべや」「ブロックべや」…などというように5つぐらいに仕切り、それぞれ興味があるおもちゃでパパやママも混じって遊びました。
お兄ちゃんはやはりプラレールの部屋へ走って行き、レールを組みだしていたので一緒にやろうと思ったんだけど…意外に難しく、レール切り替え部分とかがうまくつなげられない('〇';)
隣で遊んでいた女の子のパパさんがとても上手に立体交差のレールを作っていて、最後は混ぜてもらって楽しく遊べました♪

その後は…椅子取りゲームならぬ「場所取りゲーム」。
フラフープをまずは人数分重ならないようにばらまいておいて、その周りをピアノの音楽に合わせて行進&駆け足して、音楽が止まったらフラフープの中に入る・・・というゲームでした。
前回の椅子取り…のときは1回戦敗退だったお兄ちゃんでしたが、今回は3回くらい勝ち進みました!
優勝はプラレールで一緒に遊んでいた女の子でした(*^^)
私たち父母同士もやりましたよ〜。
もちろん!?私はすぐ敗退だったのだけども…。

クラスでは「パクパクかえる」を製作しました。
落ち着いて座っていられるか…が心配だったのだけれども、先生の話を聞きながら座って作業を進めていました。
まずはかえるさんをクレヨンで塗るんだけど…
以前に比べて筆圧が強くなっている感じがしました。
はみ出すほうに気がまわらないようでいっぱいはみだしちゃったけど、白いところがあんまりないぐらいに塗れていました。
はさみも紙送りは介助でしたが直線切りがんばりました。
前回は「ママ!!」「トイレ!!」の連発だったのですが、それがなくみんなと同じことをがんばっている様子がみれてすごく嬉しかったです。

 *

給食試食後(思っていた以上に薄味でびっくり!!でもだしとかがしっかりしていておいしかったです)、保護者会が始まる時間までクラスのママさんたちと一緒にファミレスへ。
子どものことやお散歩で行く公園のことなどお話できてよかったです〜
声をかけてくださったママさんたちに感謝<(_ _)>

保護者会では、私も気になっていたことが話題に上がって参考になりました。
忙しい中でみなさんメリハリを付ける部分ではきちんとされていてすごいと思いました。
私は「今日はいいか…」とかが出てしまうので、それはなくして「やることはやる!」という感じにしないと子どももわからなくなったり 逆に「サボってもいいんだ…」という概念を植えつけないようにしないとな…と感じました。
「トイレ行ったら手洗い」
「靴を履くときは必ず靴下を履く」
些細なことなんだけど生活習慣がすごく大事なんだと思いました。
虫刺されで悩んでいる方が多くて驚きました。
どうやらきりんさんは蚊に刺されたりすると腫れあがってすごくなってしまう子がほとんどみたい。
「虫除けリング」がいいらしいです!!

 *

話は変わり、あやちゃんの保育園でも保護者会があったのですが・・・
お兄ちゃんの嘔吐風邪と重なり、欠席しました><
娘のほうは基本的に保育参観はないのですが、
毎朝音楽に合わせて嬉しそうに体を動かしている様子をみていると、こちらも微笑ましくなってしまいます。
描いた絵の展示や連絡帳が毎日楽しみです。
posted by しろたん at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月27日

「かいじゅうこうえん」

今日は資源ゴミの日なのに大量のダンボールを出し忘れたおバカなしろたんです・・・。
ヾ(`◇´)ノ彡☆コノ!バカチンガァ!! ←…と1人で突っ込んでみる…

実はあやちゃん。
最近「板橋日大病院」のそばにある「怪獣公園」がすごく♪お気に入り♪

最近帰りの自転車では…
「きょう、かいじゅうこうえんいったんだよ!!」
「ひなたんとてをつないだの〜」
「かいじゅうこうえんは ぶらんこあるし〜
 かいじゅうにね みんなでのれるし〜
 がたんごとんあるし〜
 すべりだいあるし〜」
・・・と(o^∇^o)ノこんな感じでお話してくれます。

お気に入りの場所からはなかなか離れたくないようで…
時々「かえるのいや〜〜〜〜!!」と泣いちゃうみたい(^-^;

あとは・・・
保育園が東上線「中板橋駅」そばなので、
「みんなで でんしゃみたよ!」
「ヤッホー!!したの!!」

石神井川沿いの道をお散歩して、
「かもさんいたの〜♪」
「バイバイした〜」
「きょうはかもさんいなかったの・・・」

園庭のお砂場で
「ペッタンしたの〜 たのしかった〜」
「ごはんつくったよ〜」
「バケツでね、ケーキみんなでつくったんだよ」

子どもの日に向けて
「みんなで てでいっぱいペッタンしたのよ〜」
(手に好きな色(あやちゃんはピンクだったみたい!)の絵の具を塗って手形を作り、それをうろこ代わりにして大きなこいのぼりに貼り付けたんです(*^^))
「かわいいね〜」
「あやちゃんのこいのぼりはないの?」
(お兄ちゃんはあるのに自分がないのが悲しかったらしい…)

 *

そして、最近の口癖!?
「あやちゃんのじてんしゃは?」
トイザラスで見た、プリンセスの自転車がよっぽど気に入ったようで、毎日言ってます。

「おたんじょうびになったらね」
…と言っているものの、まだ三輪車をうまくこげないのに自転車を買ってもいいものかと悩んでおります(;´▽`A``
お兄ちゃんもまだ足でうまく三輪車こげないし・・・ね…。

 *

お兄ちゃんのほうも、また語彙がものすご〜く増えました。
そして、言語療法でのアドバイスのお陰か、正しい言葉の使い方が少しずつできるようになってきたり、理解が深まっているようです。

今日、担任の先生から
「あゆむくん事務室に『せんせ〜い、ちょっときてください〜』と呼びに来たんですよ」と。。
どうやら片づけをしないといけない場面だったようで、その後園庭からお部屋に入るときも自ら靴の片づけやらがんばったそうです。


さて、お仕事もうひと頑張りして、我が家のにぎやかコンビのお迎えに向かいますか。。
posted by しろたん at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月02日

新年度初登園!!

*画面右下の止まり木を見てみてね。小鳥さんがいるよ。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))*

2人ともちと咳は残っているものの・・・
すごく元気!だったので登園させました(o^∇^o)ノ

娘のほうは29日の進級式でわかっていたのですが、
息子のほうは担任の先生が今日発表…ということで、少し緊張しながらクラスへ。
そうしたら…
これまでの担任の先生が1人!!
息子のことを分かってくれている先生がいて安心しました。
もう1人の先生は乳児クラスの担任だった先生。
みんなでまた仲良く過ごせるといいね。
 *
娘のほうは、「トイレいや〜〜〜!!」からのスタートでした
アセアセ...A=´、`=)ゞ
新しいお友達のお父さんやお母さんがいる中で、すごく目立っていたあやちゃんでした・・・。
マイリュックとマイコップ、そして手拭用のマイタオルができて嬉しそうでした。
(お支度はがんばってやっていましたよ)

さて、今日はどんな様子だったのかな〜〜!?
連絡帳と掲示板と本人からのお話が♪楽しみ♪です〜。


(〒_〒)ウウウ
今日は昼休みがめちゃくちゃ長く・・・なっちゃった…。
さてさて16時納品分、がんばろう!!
posted by しろたん at 14:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月23日

(2/6)保護者会&保育参観

この日は2人の保護者会がありました。
ちょうど同じ時間帯なので、娘のほうは旦那が出席して、保育参観もあった息子のほうに私が出席。
いろいろ収穫がありましたよ。

 *

ちと「つれづれ2号店」でも綴ったのですが…
息子の様子を間近で見て、目を背けたい部分もあったのですが、
運動会のときと比べて成長していることもたくさんあってうれしかったり楽しかったりする場面もありました。
保育参観では、「おひなさま」を一緒に作りました。
前日の寝不足…や緊張もあって、すぐ「トイレ」を連発したり、劇でやる物語を先生が朗読している間うつ伏せでちゃんと先生のことを見ていられなかったのですが、動き回らずに座っていられたことと、工作もすぐ私の助けを求めてしまったのだけれども、自分でがんばって作ろうという意思が見えたので、その点は安心しました。
周りのお友達も作り方を教えてくれたり、先生も毎日大変だと思うけれども 息子ががんばろうとする部分を大事にしてくれている様子が伝わってきたりして嬉しかったです。

保護者会では、思っていた通りのご指摘をいただいたのですが…
普段あまり一緒にならないママさんたちと意見交換できてよかったのかな。。
しつけが悪い、と言われてしまうのはもう仕方ないことなんだけど…トラブルメーカーだったりもするので悩むところですが、とにかくダメなことをしたときにはそのときに注意したり、どうしていけばいいのかを促していくしかないのかな…って。
優しい部分もあるんだけど…どうしても口で話すより手が先に出ちゃうから…。これを何とかしていかないとね(ーー;)

でも、保育園に入れたこと自体は間違いじゃなかった!!
1年前に比べると、できることもたくさん増えて、お友達とかかわっていい刺激をいっぱい受けています。
こちらも過保護になりすぎて、できることまで手を貸してしまったり、うまく教えてあげられなかったりすることが多くて…。
そこは療育センターなどでアドバイスいただけたらな…と思います。

 *

娘のほうは、クリスマス会の様子をビデオで観たり、食事や普段の遊びの様子など先生からお話があったそうです。
テレビの画面が小さくてよくわからなかったみたいだけれども、楽しんでみんなで鼓笛隊をやっている様子がよく伝わってきたって言っていました。
食事はいちばんきれいに食べてます、とのことでした(^-^;

やはり園が遠いのがネックで、転園手続きを出しているものの、でも先生方にかわいがってもらったり、お友達と仲良く遊んでいる姿を見ると、このままここの園でお世話になるほうがいいのかな…とか考えるようになってきました。
多分…私が内職…で指数が低いから…申請が通らないと思うんだけども…。
posted by しろたん at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月24日

(11/14)お弁当遠足♪

今日はお兄ちゃんがお持ち帰り・・・です(゜ー゜;Aアセアセ
(一昨日はあやちゃんがお持ち帰り。。お医者さんへ連れていくと…激込み!のうえ、お兄ちゃんのお友達のお母さん2人に会いました〜)
熱が上がっている途中で、震えたりぐずったり…でしたが、落ち着いてきています(^^)
 *
あゆむのクラスでは、お弁当遠足がありました。
遠足の2週間前ぐらいから、リュックを背負って歩く練習や、水筒を持っていって使う練習などをして、当日はお弁当やお手拭・シートを持って城北公園へ。
前日まで胃腸風邪の症状が少しあったので心配でしたが、元気に歩き、滑り台で園長先生やお友達とたくさん遊んだり、落ち葉をかけあったりして、お弁当もしっかり食べたそうです。(^^)
デザートで持っていったバナナが冷蔵庫にしまっておいたから真っ黒になってしまう・・・というアクシデントがありましたが…><
(家でリュックを広げてみてビックリ・・・)
クラス便りの写真にも楽しそうにしている写真が載っていて嬉しくなりました。
クラスの前にも写真貼られていたので、注文しなくちゃ♪
 *
あやちゃんは、室内遊びも増え、リズム体操やビーズ落とし(ビンの中にビーズをつまんで入れたりするんだって^^)を楽しくやっているようです。
最近はお迎え行くとリズム体操の途中のことが多くて(>▽<;; アセアセ
楽しそうにやっているのを見ると微笑ましいですね。
あゆむはブロックとかで遊んでいることが多いですw
posted by しろたん at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月17日

プールの様子

記事アップがものすごく遅れてしまいました…。m(._.*)mペコッ
2人にとって、保育園でのプールが本格的な水遊び初体験になったのですが、怖がる様子もなく、楽しめたようです(*^▽^*)
 *
あゆむは、プールの中でやったシャボン玉がすごく気に入って、家に帰ってきてからもシャボン玉をせがむように。
あやねは、お風呂にじっと浸かっているのが苦手だったのだけれど、しまじろうの水遊びセットで遊びながら1人でも湯船に入れるようになりました。
泳ぐまではいかないけど、水かけあったり、水鉄砲やペットボトルで作った船で遊んだり、ワニさん歩きをがんばったり。
どんな様子か見れないのが残念だったけど、プール入った日の連絡帳や掲示板がすごく楽しみでした。
8月末で終わってしまったのだけれど、最後の日は2人揃ってプールに入れてよかったな…と思います。
あゆむは金メダル、もらっていました!!O(≧▽≦)O
来年は、ちょこっとでも泳げるようになればいいな、と思います。
posted by しろたん at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月23日

謎だったことが解決!

金曜日の話なのですが・・・
あゆむをお迎えに行って、帰ろうとしていたとき、クラスにいなかった担任の先生とバッタリ行き会いました。
いつも園で飼っているかめさんに挨拶するのと、今日の給食(プラスチックケースの中に、サンプルとしてその日のご飯が入っているのです^^)を見て帰るのが日課になっているのですが、またこの日も「ごはん〜」と覗き込んでいるのを見て 先生が、
「今日はこの”おやつパン”おかわりしなかったんですよ〜 いっぱいあるから、食べる?って聞いたんだけど”ごちそうさま”…って。」
むむむ!?
やっぱり、おかわりしてたのか〜〜〜〜〜〜!!
よく家で、
「たけせんせい、おかわり〜」
とか、つぶやいてることがあったのσ(^◇^;)
もしや!?と思いつつも、聞けず。
私も小さい頃、給食おかわりしていたので、一緒・・・ということで><
お願いだから、縦にも伸びてくれーー!!
少なくとも・・・私みたいには・・・ならないでね
┐('〜`;)┌
 *
あやねの給食のことはちょっとわからないんだけど、
ここのところ、エプロンを外して 1人でうまく食べられるようになってきています。
食べた後はお口を拭く…ということがわかって、家でもタオルを持ってきて口拭いたり、また 私の口も拭おうとしてくれたり(^-^)
あとは…手先が器用、だということも判明。
ぼちぼちいろんなことをがんばっているんだなぁ…って思います。
お箸にも興味が出始めたので、昨日からこども用のを2人に持たせてます。
めちゃくちゃだけど、自分なりに使い方をあみだしていて、すごいなぁと思ったのでした。
posted by しろたん at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月21日

ビックリな出来事

あっという間に昼間のオムツ外れができてしまったお兄ちゃん。
今度は、先生の「男の子のトイレでできたらかっこいいな〜」という言葉で、お友達と一緒に男の子トイレでおしっこ成功!
終わった後はものすごく得意げだったのだそう。(^-^)
そのお話を聞いて、何も知らなかった私はビックリ。
とにかくその場で褒めまくりました。(^_^)ヾ(^^ )
 *
あやちゃんも、保育時間延びたのに、泣かないでがんばってたり。
どうしても問題行動に目がいきがちで、口うるさくなってしまうのだけど、つれづれ2号店でいただいたアドバイスを参考に、子育てがんばろうと思います!
posted by しろたん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月03日

・・・と書いたけど…

やっぱり、挨拶ちゃんとできなかった私がいけない(^^ゞ
笑顔で挨拶、いつもできるようにしていこう!
posted by しろたん at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ふぅ・・・

お友達のお母さんとお友達とどう接していいか分からなくて(言い訳ですね…)、挨拶もきちんとできなかったし、あゆむ自身にもバイバイさせてあげることが出来ませんでした…
こうだから、いつまで経ってもお友達が出来ないわけで><
息子や娘にも、私のせいで、お友達と接する大事な機会を奪ってるんじゃないかな…って。
こんなんで、アドバイザーなんてつとまるのか・・・
ちょっと気持ちが下向き傾向ですσ(^◇^;)
明後日は研修の日だし、気合いでがんばらないといけないよね!!
posted by しろたん at 17:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする