2007年02月23日

(2/6)保護者会&保育参観

この日は2人の保護者会がありました。
ちょうど同じ時間帯なので、娘のほうは旦那が出席して、保育参観もあった息子のほうに私が出席。
いろいろ収穫がありましたよ。

 *

ちと「つれづれ2号店」でも綴ったのですが…
息子の様子を間近で見て、目を背けたい部分もあったのですが、
運動会のときと比べて成長していることもたくさんあってうれしかったり楽しかったりする場面もありました。
保育参観では、「おひなさま」を一緒に作りました。
前日の寝不足…や緊張もあって、すぐ「トイレ」を連発したり、劇でやる物語を先生が朗読している間うつ伏せでちゃんと先生のことを見ていられなかったのですが、動き回らずに座っていられたことと、工作もすぐ私の助けを求めてしまったのだけれども、自分でがんばって作ろうという意思が見えたので、その点は安心しました。
周りのお友達も作り方を教えてくれたり、先生も毎日大変だと思うけれども 息子ががんばろうとする部分を大事にしてくれている様子が伝わってきたりして嬉しかったです。

保護者会では、思っていた通りのご指摘をいただいたのですが…
普段あまり一緒にならないママさんたちと意見交換できてよかったのかな。。
しつけが悪い、と言われてしまうのはもう仕方ないことなんだけど…トラブルメーカーだったりもするので悩むところですが、とにかくダメなことをしたときにはそのときに注意したり、どうしていけばいいのかを促していくしかないのかな…って。
優しい部分もあるんだけど…どうしても口で話すより手が先に出ちゃうから…。これを何とかしていかないとね(ーー;)

でも、保育園に入れたこと自体は間違いじゃなかった!!
1年前に比べると、できることもたくさん増えて、お友達とかかわっていい刺激をいっぱい受けています。
こちらも過保護になりすぎて、できることまで手を貸してしまったり、うまく教えてあげられなかったりすることが多くて…。
そこは療育センターなどでアドバイスいただけたらな…と思います。

 *

娘のほうは、クリスマス会の様子をビデオで観たり、食事や普段の遊びの様子など先生からお話があったそうです。
テレビの画面が小さくてよくわからなかったみたいだけれども、楽しんでみんなで鼓笛隊をやっている様子がよく伝わってきたって言っていました。
食事はいちばんきれいに食べてます、とのことでした(^-^;

やはり園が遠いのがネックで、転園手続きを出しているものの、でも先生方にかわいがってもらったり、お友達と仲良く遊んでいる姿を見ると、このままここの園でお世話になるほうがいいのかな…とか考えるようになってきました。
多分…私が内職…で指数が低いから…申請が通らないと思うんだけども…。
posted by しろたん at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 保育園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック