2006年01月18日

(1/17)あゆむの心理相談

3歳児健診の際に予約をしていたので、行ってきました。
(あやねはパパと健康福祉センター隣の公園で遊んで待っていました)
経過観察だったのですが、ゆっくりゆっくり成長してるとのことで、安心しました。
2語文(ぶーぶー きた、しんごう あか、など)が出始めてきたので、今後は言葉がだんだん増えていくとのことでした。
これまでの、泣き叫んで訴えることが減ったような気がします。
ただ…私の指示の仕方が悪くて、スーパーで自分の行きたいほうに走っていってしまったり、公園で遊びに夢中になっていると帰りたがらなかったりして困っていたのですが、対処方法をアドバイスしていただいたので、気が楽になりました。
・スーパーへ行くときは役割を与える(お手伝い…ですね^^)
・あっちこっち行ってしまうときは、「行っちゃダメ」などの否定形ではなく、わかりやすい「ここにいて」「ここで座っててね」などの指示を。
・公園に行くときは、「12時まで行ってこようね」などと帰る時間を前もって伝える。
(時間がまだわからなくてもいいのだそうです)
 そして公園に行き、帰る10分前になったら「あと10分したらおうちに帰るよ」と伝え、「あと10分おもいっきり遊ぼう!」とやりたいことすべてをやらせてあげる感じにして、時間になったら「帰ろうね」と言うと、満足して指示に従ってくれるようです。
・外出したがらなくて困ったら、どっちを選ばれても困らない2つの選択肢を。
・奇声を発しているときは、それが嬉しいときのことなのか、怒ったときのことなのか、子どもの気持ちを察して、それを言葉にして伝えていく。
・私が行き詰ったり限界に達したときは、別の部屋で深呼吸。
 あと、自分をほめてあげるのも大事なのだそうです。(^-^;
 *
2ヵ月後に、再度経過観察していだだく予定になっています。
そのときには…保育園も決まって、もっと会話ができるようになっているといいな。
posted by しろたん at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。