卒園証書授与のときから3年間の出来事を色々思い出して涙があふれていました。
発達上の課題はあるものの、みんなと一緒に様々なことに取り組み、出来ることがたくさん増えました。
助けてくれたり、声をかけてくれたり…と優しいお友達に恵まれ、先生方にも温かく見守っていただいて本当に感謝しています。
保育園なので、今月末まで登園予定です。
あとわずかだけど、お友達とたくさん遊んで楽しく過ごしてほしいな。。
*
お兄ちゃんの小学校なのですが、
自宅から徒歩1分の学校に通えることになりました♪
長野のおじいちゃん・おばあちゃんに買ってもらったランドセルを見ながら入学を心待ちにしているようです〜。
色は…
お兄ちゃんが自ら選んだ大好き!な緑色。
あたたかみのある色で私も気に入っていますw
<決定までの流れ>
昨年8月 初めての就学相談
生育暦・家族構成・療育機関などを細かく記入し、教育委員会の方と面接。
質問に答えたり(名前・保育園名・年齢・好きなものなど)、簡単な発達検査がありました。
11月に通学区の学校で就学時健診を受け、12月に教育委員会の就学相談会に参加することになりました。
↓
昨年11月 就学時健診
視力検査と発達検査に備え、「学習指導室」で練習を繰り返し臨みました。
検査の際は1人でしたので様子はわからないのですが特に問題なかった…と思います。
泣くこともパニックにもならず、いつもと変わりない感じでした。
・・・が、
最後の確認の面談の際に、待ちくたびれて席を立ち歩き回っていたいたお兄ちゃんを見て
「普通学級だと授業が苦痛になってしまうかもしれません」とやんわり固定級を勧められました。
正直、辛かったです。
↓
昨年12月 就学相談会
蓮根まで足を運びました(^-^;
(前夜に車のバッテリーが上がってしまい、泣く泣くタクシーで…)
小集団の中で指示に従ったり・簡単なテスト・動作・工作等取り組んだようです。
療育センターの先生ともお話しました。
その日の夜に判定結果が出て、「普通学級+情緒学級通級」ということになりました。
(固定級に通わなければならない要素が見つからなかったそうです。
概念の理解・コミュニケーション等課題はありますが…)
私自身も緊張等で様子をきちんと伝えられないといけないので、「就学相談メモ」を作成して持参しました。
↓
1週間後 2回目の就学相談
描いた絵を見せていただいたり、動作等で気になることなどを幾つか説明を受けました。
決定に了承し、通級はあやちゃんの保育園のそばの小学校にすることに決めたりしました。
週1回、親同伴で通う予定です〜。
旦那の転職が重なったりして、1人での準備&相談となり、バタバタしたり不安でいっぱいでしたが、どうにか終わってホッとしています。
今は入学式のときに担任の先生にお渡しする予定の「現在の発達状況と指導上ご配慮願いたいことについて」のレポートを作成しています。
慣れるまでに時間がかかちゃいそうですが、お友達をたくさん作って、楽しく学校に通ってくれたら・・・と願っています。
*
そろそろ学校のものも用意しないとなぁ…と思いつつ、まだ筆箱・下敷きぐらいしか用意していない私です…。
体操着・帽子は指定店で購入、道具箱・ノート・クレヨン類は学校で一括購入、それ以外は探して揃えることになっています。
体操着入れや給食袋などは、保育園で愛用していたシーツ袋などをこわして作り直そうかな(汗)
生地、ほとんど傷んでいなくてもったいない!?し、柄を覚えているから自分の持ち物だとわかりやすいかな、なんて。。
上履きにも細工を忘れないようにしなくっちゃ。
(荷物が準備できたら写真アップしてみますね♪)
【関連する記事】