2009年06月27日

紙工作とドーナツ作り

よく晴れた土曜日。
(今日もかなり暑かったですね…><)
子どもたちのお布団干しをして、洗濯物もたくさん洗って、掃除機をかけて、それから一緒にお遊び。
「紙工作がしたい〜〜!」
…と、はさみと糊を持ってきたので、ドラえもんの紙工作の本を出しました^^
P1000130.JPG
(4月初旬に必要な文房具などを買い揃えるときに見つけて、フレッシュプリキュアの着せ替えとともに購入していたんだけど…これまで使っていなかったのでした;)
昨日、タイムマシーンとジェット機、今日はヘリコプターとロケットを作りました。
多少ギザギザしたり太線の内側を切ったりしていましたが、のりしろもちゃんと残せて、ちゃんと形になりましたよ♪
私まですっかり夢中になってしまいましたw
2人のリクエストで、テレビの上に展示しました。
P1000129.JPG
ごちゃごちゃしててわかりにくいかも…。

そして、おやつの時間にドーナツを作りました^^
ホットケーキミックスを使って、レンジで調理する型を使いました〜
P1000128.JPG
家のホットケーキは苦手…と言っていたあやちゃんもパクパク食べていましたw
自分達のはチョコペンで絵を描いたりしたから食べやすかったのかな!?

 *

話は変わりますが・・・
旦那さま、これをヤフオクで購入しました!
P1000127.JPG
あやちゃんが
「かわいい!」「ほしい!」を連発していますw
アイドルマスターに出てくるいろんな歌を覚えて、日々口ずさんでいるあやちゃんです(^-^;
最近、私もちとやってみようかな!?と思ったり…。

実は、
ヤフオクでバイクのミラー(右側)を探しているのでした・・・
何せ、84年製のバイクなものだから、なかなか見つからないらしくて;;
(左の予備は取り寄せできたんだけど、右は廃盤…だって)
私が壊してしまったのでどうにかして探してあげたいところなんですが、こればかりは・・・。
ふぅ・・・。
posted by しろたん at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月25日

心温まりました

P1000125.jpg
お仕事持ち越しになっちゃった(^^ゞ
…眠い目を擦りながらがんばって!?ます〜

あやちゃんのお迎え後、広げてある仕事を見ながら、真似てワイヤーをニッパーで切り、かなり大きいけどスパイラル曲げを真似、特小ビーズを9個も通してくれて。(T_T)
最近は、お休みの日に
「お仕事があるから、すぐに遊べないの」
…と言いながらビーズ通しをしたり、
「間に合わない、いそげー」
…と私の真似をしたりしています。

昨日は体調悪くて、渋々洗濯物を畳んでいたら…
こどもたちが手伝ってくれて、とっても助かりました(^-^)

さぁ、ちとやる気が出てきたぞ。
明日の朝は支度が全部終わった後にオセロをやる約束をしています。
ハンデで四隅にこまを置いてるんだけど…
少しずつコツをつかんできたのか、負けてばかりのしろたんなのでした(◎-◎;)
posted by しろたん at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月21日

(6/11)あやちゃんの誕生日

前の日に保育園のお誕生日会があり、誕生日カードを抱えながらニコニコで帰宅したあやちゃん。
最近、カレンダーが読めるようになってきて、自分で誕生日の日に丸をつけたりしてとても楽しみにしていました〜
ケーキは今年も「アンデルセン」で購入。
P1000121.JPG
ろうそくを立てた後に撮りました(^-^;
ハート型のチョコプレート(しかも…大好きなピンク!)に大興奮!
みんなで切り分けて食べました。
お夕飯はちらし寿司+スープにしました。
P1000120.JPG P1000122.JPG
お誕生日プレゼントは「シフォン」。
おしゃべりするぬいぐるみです。
ミルクを飲ませたり遊んだりすると会話が増えるとか。。
お兄ちゃんも気になるようで、取り合いしながら遊んでいますw

 *

話は変わりますが…
お泊り保育に向けて、個人面談が5月末にありました。
一時期、泣き叫びながらの登園で悩んでいましたが、
○子どもは親の気持ちの変化に敏感なので、泣いてもいいや・仕事に行ってきます、という気持ちで預ける
○連休前まで様子を見て、連休があけても続くようなら再度相談
                   …とアドバイスをいただいていました。
泣いているときとかは冷静になれなくて大事なことを忘れてしまっていけないわ;

そんなこんなで、泣き叫びも落ち着き、お友達とのかかわりも増えて楽しく過ごしているようです。
お話を聞いているときのおしゃべりも増えたり…とはじけすぎている部分もあるみたいだけどw
してはいけないことは今までと同じように家でも注意していきたいです。
先生は、かんしゃくを起こさなくなったことをすごく褒めてくださいました。
朝は・・・やはりもっと早い登園のほうがスムーズに行動に入れるって;;
が、がんばります・・・。
夜のDSも週一ぐらいにしたほうがいいとアドバイスをいただきました。
その分、絵本をたくさん読んであげてください、って。
お兄ちゃんも図書館へ行くことが増えたし、これを機にお気に入りのを見つけてもらって、それを読んであげられればな…と思います。
わ、私も本をもっと読まなきゃ…ね><。

 *

image/2009-06-21T00:12:031
親子遠足のときのお弁当画像を貼っておきます。
旦那とお兄ちゃんは留守番…でしたので、ついでにお弁当箱に詰めたのでした…。
私とあやちゃんはこれに昆布のおにぎり、旦那とお兄ちゃんは昆布を乗せたご飯を詰めたものを添えました。
から揚げと卵焼きだけ作って、後は果物とトマトを詰めただけの簡単お弁当でございます;
posted by しろたん at 02:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(5/1〜6)GW中の出来事2

お待たせしましたm(__)m
続きの記事をアップします。

★3日(日)★
「蒙古タンメン」を食べに「中本」へ。
連休ということもあってか、普段よりお客さんが並んでいました。
外で待っている間は日もさして暑かったけれど…
(子どもたちもがんばって待っていてえらかったです)
でもでも、久々の蒙古は美味しかったです(^-^)/
この日も野菜大盛りにして辛さをやや軽減させました。
子どもたちは辛くないタンメンを、妹は少し辛い味噌タンメンを食べました。
旦那は定食にして、マーボーを更にかけて辛くしながら食べていました。
帰りに電気屋さんへ寄り道。
妹のipodを見たり、いきなり切れた蛍光灯を買ったりしました。
ちょっとケチって「ホタルック」にしなかったら・・・
夜消した直後に一気に真っ暗になってしまって不便…かも。><。

★4日(月)★
妹を実家に送るべく、みんなで長野へ。
初めて中央道経由で帰りました。
少し遠回りだけれど意外に順調でした。
諏訪PAでさくら丼を堪能♪
子どもたちはカレーがよっぽど美味しかったようで、あやちゃんは大人の半分以上、あゆむは全部平らげていました。
おしっこ事件…とかもあったけれど、無事到着してよかったです。
(妹には悪いことをしました;)
連休が始まってから毎晩3人で飲んでいたんだけど…
そんな飲み会!?もこの日で最後。。
こんなに続けて飲むことはめったにないので、新鮮だったし楽しかったな♪

★5日(火)★
子どもたちをおばあちゃん達に預け、旦那の前厄のおはらいに行きました。
善光寺付近は御開帳でかなり混雑していました。
この神社でも7年に一度のお祭りをやっていて、初詣のときに停めている場所には駐車ができず、かなり奥のほうに車を停めました。
P1000116.JPG P1000118.JPG
おはらいまでに時間があったので蕎麦を食べようとお気に入りのお店に向かったのですが…
激混み!で駐車すらできず、あきらめて別の店へ。
肝心のお蕎麦はやや味が落ちる感じでしたが、蕎麦ソフトクリームが美味しかったです。
蕎麦かりんとうを買って神社に戻り、おはらいをしてもらって帰宅。
実家でお夕飯を食べてから自宅へと向かいました。
(こごみとうどの天ぷらがとっても美味しかった♪)
子どもたちは車の中で熟睡。
混んでいる場所もあったけれども、迂回したりしながら3時間ちょっとで自宅に着きました。
お盆はゆっくり帰りたいと思います^^

★6日(水)★
のんびり過ごしました。
夜、ゲームもできて大満足♪
でもでも…明日から仕事が始まる…とお互い憂鬱になったりしていました(^-^;;;


あっという間の6日間でした。
食べ物ばかり話に出てくるのは・・・気のせい!?
・・・じゃないよね・・・><。
posted by しろたん at 01:36| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

掃除と片付けの話。

当たり前のことが・・・
ようやく当たり前にできるようになりました(^-^;;;

★プリント・郵便などの印刷物
その日のうちにいるもの・いらないものを分別。
いらないものはリサイクル。
ゴミの日にすぐまとめられるように、押入れの一角に場所を作りました。
学校&学年便り・園&クラス便りは冷蔵庫へペタン。
毎日予定をチェックして、忘れ物のないようにしています。
その他の予定はホワイトボードに必ず記入。
書かないと忘れてしまうのです;

★部屋の片付け
出したものはすぐにしまう。
…これがね、なかなかできなかったの。
旦那のものも含めて、本とかゲームとか夜または朝に片付けるようにしました。
場所決めもちゃんとできていなかったから、片付けがしにくかった…というのもあるんだろうな・・・。
P1000107.JPG
牛乳パックとテープでこんなのも作りました><
もともとは…あゆむの喘息の薬を取り出しやすいようにと思って作ったんだけど…
意外にライター入れが大活躍♪
あとはジャムの空き瓶とか使って、細かいものを入れる場所を作りました。
洗濯物も取り込んだらすぐたたんでクローゼットに片付けて・・・
眠いときはつらいけど、毎日のちょっとしたことで散らからなくなりました。
日々の積み重ねって大事だな、って改めて思いました。

★掃除
苦手な掃除だけど・・・
いつやるのか大まかなことを決めたら、継続できるようになりました。
○週2〜3回・・・床の掃除機がけ、はたきがけ
○週1回・・・布団干し&カバー洗い、風呂掃除、トイレ掃除、拭き掃除、流し&コンロ周りの掃除
○気になるとき・・・洗面台・トイレ・床のモップがけ、玄関・外の掃き掃除
○時間のあるとき・・・カーテン洗い&レール掃除、窓拭きなど
こんな感じでやっています(^-^;
5月は1日おきに受け渡しのパターンが多く、仕事→掃除という感じで、今まほとんど掃除できていなかった場所もきれいにすることができました。
今度はこれを汚さないように、維持していきたいです。
一気にきれいにするのは本当大変だものね;

 *

仕事と家事で、今正直自分の時間がなかなか取れません・・・
旦那もやはり時間があればゲームがやりたいと思うし、体を休めている時間も大切だと思うので、できる限り1人でがんばってます。
たま〜に食器洗いをしてもらったり、あゆむの川口の送り迎えをしてもらえたときにありがたさを感じます。
私だけ…と思う日もあるけれども、やることをためて後で困らないようにぼちぼちやっていきたいです^^
posted by しろたん at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月20日

こどもたちの様子

あゆむは張り切って学校に通っています!
朝はお隣の女の子と一緒に登校。
(クラスは違うけど、同じ一年生なのですわーい(嬉しい顔)
集団登校は終わっているんだけど、いまだに待ち合わせの場所に集まってみんなで通っているらしい。。
帰りは一人のことが多いかな。
雨の日は水溜まりに入って、長靴とが汚しまくってきますw
休み時間は校庭での砂遊びがお気に入りのよう。
授業は足し算とピアニカが好きらしい。
生活の時間にみんなで植えた朝顔の話をよくしています。
金曜は、お友達と図書館へ行ったり、公園や家で遊んだりしてます

毎週月曜の通級も張り切って通っています。
朝の会では板書・やりとりの練習や手遊び歌、体操ではボール投げ・キャスター滑り台・バランスペダロ・ケンパなどの練習、グループ活動ではゲームや紙工作をしたり、個人指導ではハンカチブランコ(畳み方や絞り方の練習を歌に合わせてするみたい)やなぞり書き・塗り絵・折り紙などをしているようです。


あやちゃんは、来月のお泊り保育を楽しみに、毎日を過ごしています。
今日はみんなでお風呂やさんへあいさつに行ったそうです。
大きな煙突を見せてもらったと嬉しそうに話していましたるんるん
担任の先生が男の先生なので男湯に入るかと思いきや…
女の子は全員女湯がいい!ときれいにわかれたようですいい気分(温泉)
家でも野菜きりの練習をしたり、寝るときに握っていたタオルを枕にしたりしてがんばってexclamation&questionいます〜
11日に5歳になり、ますますおしゃべりが活発になったあやちゃんです
最近、状況とか少しよめるようになって、私が言った些細なこととか気にしたりすることもあって、ますます気を付けないと…と思っている私ですふらふら
先先週、親子遠足に一緒に行ったりしています。
行き先は葛西臨海公園だったのだけれど、雨で水族館メインに。
でも、先生やお友達と一緒にクイズに答えてポストカードをもらったり、年長組のお姉ちゃんと楽しそうに手をつないでまわったり、外でお友達と一緒にお弁当を食べたり…と楽しく過ごしました


ちょっとした問題というか、課題もあるけれど、解決できるようにしていきたいです〜
posted by しろたん at 01:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近況。

ご無沙汰しちゃってます
しろたんです。
日々、いろいろあるけれども、皆元気に過ごしています

で、でもね…
これは貫かなくちゃと思ってやっていることについて間接的に言われたり、それで揺らいだり動揺してはいけないと思いつつも、口調がきつくなったり、逆に落ち込んだり…。
逃げ道がないのが何よりつらい…けど、こどもたちのためにがんばらなくっちゃ。

近いうちに続きをアップする予定なので、待っていてね。
posted by しろたん at 00:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする